体験と学びの会
ホーム
日曜クラブ
ラボラトリー方式の体験学習
リフレクション(体験と学び)
人と組織のポジティブチェンジ
組織づくりリーダー養成研修
病院・看護師向け研修
学校等での授業例
まほろば図書館
お問合わせ
サイトマップ
ホーム
体験と学びの会の概要
ミニラボ
日曜クラブ
ラボラトリー方式の体験学習
ラボラトリートレーニングの生成と発展
リフレクション(体験と学び)
リフレクションに関する研修プログラム
リフレクション(体験と学び)豆知識
リフレクション研究の流れ
コルブの経験学習の理論の概要
コルブ『経験学習』第2章まとめ
デューイの衝動概念
ロジャースのパーソナリティ変容モデル
ジェンドリンの体験過程の理論
ラボラトリートレーニングのトレーナー論
人と組織のポジティブチェンジ
人を大切にする組織づくり
組織づくりリーダー養成研修
知恵とチカラをあわせる組織づくり研修プログラム
体験を学びに変える組織づくり研修プログラム
想いをあわせる組織づくり研修プログラム
講師プロフィールと実績
病院・看護師向け研修
学校等での授業例
まほろば図書館
山口先生の研究室から
クルト・レヴィンその生涯と業績』A・J・マロー要約
「経験と教育」の要約
自分とかかわる・自分を育てるためのお奨めの本
人とのかかわり・対話ついてのお奨めの本
支援者・リーダー向けのお奨めの本
人が生きる職場・組織づくりのお奨めの本
お問合わせ
動画
デザイン
コンテンツ
ナビゲーション
その他
ブログ
2015年07月09日 - スピリチュアルケアを考える〜日曜クラブ7月
2015年07月06日 - 老年期
2015年06月25日 - 「青年ルター」
2015年06月22日 - 日曜クラブ6月「リフレクション〜このごろの私」
2015年06月10日 - 看護学校での実習指導者研修会
2015年06月04日 - ある公立病院でのマネジメント研修
2015年05月28日 - 死を見つめる心
2015年05月19日 - 日曜クラブ〜6月
2015年05月17日 - 看護学校でのラボラトリー
2015年05月11日 - 看護学校での2泊3日の人間関係トレーニング
2015年05月08日 - ラボラトリーの準備
2015年05月04日 - ピアジェの『知能の心理学』
2015年04月21日 - 『ガンディーの真理』とアイデンティティ
2015年04月15日 - 教育と科学的方法〜経験を巡って
2015年04月11日 - 未来を感じるリフレクション
2015年04月10日 - 「出会い」の教育学的な意味
2015年04月06日 - 日曜クラブ4月実践記
2015年04月02日 - 離見の見
2015年03月28日 - エリクソンの「ライフサイクル、その完結」と今の課題
2015年03月25日 - セレンディピティ
2015年03月21日 - エリクソンの人間学
2015年03月20日 - 身体のゼロ地点
2015年03月18日 - 経験の貧困化
2015年03月04日 - 「生きることのかなしみ」という力
2015年03月03日 - 標準に近づける教育とその人らしい成長を促す教育
2015年03月02日 - 自分を見る「まなざし」
2015年02月20日 - 国の機関でのリフレクション研修
2015年02月17日 - 魂のライフサイクル
2015年02月11日 - 組織づくりリーダークラブ第2期の打ち合わせ
2015年02月06日 - 教育人間学
2015年02月04日 - 第3回ミニラボの打ち合わせをしました
2015年01月30日 - 場づくりの場での違和感
2015年01月28日 - 成長のために内からわき上がるもの
2015年01月27日 - 看護協会さんでの研修で印象的だったこと
2015年01月25日 - 医療機関のリーダー向けリフレクション研修
2015年01月23日 - 障がい児保育園での研修
2015年01月21日 - 自分と人を大切にする「あり方」を学ぶラボラトリー
2015年01月20日 - 憲法をもう一度読み直しています
2015年01月16日 - なにわ「あきんど塾」での研修をしてきました
2015年01月15日 - 一人ひとりに息づく「物語」から学ぶ重要性
2015年01月13日 - 大阪YMCA表現コミュニケーション学科10周年式典に行きました
2014年07月15日 - ラボラトリーに影響を与えた人々(6)JICE草創期
2014年07月07日 - ラボラトリーに影響を与えた人々(5)関係性の神学の流れ
2014年06月24日 - ラボラトリーへの思想的影響の流れ(4)カール・ロジャースの流れ
2014年06月13日 - ラボラトリーに影響を与えた人々(4)レヴィンの後継者たちの流れ
2014年06月11日 - ラボラトリーに思想的影響を与えた流れ(3)実存主義の流れ
2014年06月10日 - ラボラトリーに思想的影響を与えた人々(2)デューイなどプラグマティズムの流れ
2014年06月07日 - ラボラトリートレーニングに哲学的・思想的影響を与えた人々(1)クルト・レヴィンを中心とした流れ
2014年06月06日 - 日本におけるラボラトリートレーニングの発展
2014年06月05日 - アメリカにおけるラボラトリートレーニングの発展
2014年06月03日 - ラボラトリートレーニングの誕生
2014年06月02日 - フローラーニング
2014年06月01日 - Tグループ勉強会
お問い合わせ
お問合わせはこちらから
トップへ戻る
閉じる